N360 レストア
2020年05月09日
外装部品の取り付けでサイドモール取り付けブラケットが錆で破損して再使用できないので、新たに制作し組み付け完了しました。




N360 レストア
2020年04月09日
部品の準備不足で停滞していましたが、今日から作業再開です。
ラジエター屋さんで錆で穴あいた燃料タンクを修理して頂いた部品を車両に取り付け、リヤーサスペーションパーツ組み付けです。



以前準備していた、フロントメンバー・エンジンを車両に組み付け、フロントサスペンション組み付け完了です。


ラジエター屋さんで錆で穴あいた燃料タンクを修理して頂いた部品を車両に取り付け、リヤーサスペーションパーツ組み付けです。
以前準備していた、フロントメンバー・エンジンを車両に組み付け、フロントサスペンション組み付け完了です。
N360 レストア
2020年02月06日
ボデーの塗装が終わり、サイレンサーパッドを取り付け、制作したフュエルパイプ・ブレーキパイプ取り付け後ワイヤーハーネスを組付けていきます。





N360 レストア
2020年01月09日
セルダイナモをモーター修理専門店さんの協力で今回はじめて、アマチヤ・フィールドコイルをオーバーホールをチャレンジしました。


エンジンコンプリートをフロントメンバーへ組み付けしボデーに組み付け準備




エンジンコンプリートをフロントメンバーへ組み付けしボデーに組み付け準備
N360 レストア
2019年11月29日
先日、ボーリング出来上がり、ミッションケースから組み立て作業です。



今回のピストンは450cc仕様で組み立てです。

バルブのすり合わせ修正し組み付けシリンダーヘッド組み付けます。

今回のピストンは450cc仕様で組み立てです。
バルブのすり合わせ修正し組み付けシリンダーヘッド組み付けます。
N360 レストア
2019年10月14日
塗装屋に搬入しているボディーが塗装の準備が完了していました。


エンジンは重曹ブラスト作業を完了していましたが、念の為シリンザー内の確認する事にしました。



R側のセカンドリングが折れていてオイルリングの固着ありました。
シリンダー内の傷も有るので、内燃機屋さんにボーリングに出すことに、時間が掛かるのでクランクケースもオーバーホールする事に。
エンジンは重曹ブラスト作業を完了していましたが、念の為シリンザー内の確認する事にしました。
R側のセカンドリングが折れていてオイルリングの固着ありました。
シリンダー内の傷も有るので、内燃機屋さんにボーリングに出すことに、時間が掛かるのでクランクケースもオーバーホールする事に。
ホンダN360
2019年07月21日
レストア作業始める時からステアリングギヤーボックス違和感がありオーバホールです。
N360によく有る症状でピニオンブッシュが破損よる症状でした。




N360によく有る症状でピニオンブッシュが破損よる症状でした。
N360 レストア
2019年07月07日
インストルメントパネルに続いて紫外線によりメーターのリビルト作業です。
今回、知人の協力で文字盤をパソコンで作成して頂き張り替えしました。


今回、知人の協力で文字盤をパソコンで作成して頂き張り替えしました。
N360 レストア
2019年06月29日
ウインドガラスが外されたまま13年だ過ぎたインストルメントパネルの清掃



今回始めてのレザー張り替え挑戦でしたが、やはり可成りの知識と経験が必要と再確認しました。


今回始めてのレザー張り替え挑戦でしたが、やはり可成りの知識と経験が必要と再確認しました。
N360 レストア
2019年06月24日
サスペーション部品が完成


ブレーキラインは新設して取り付け



ブレーキラインは新設して取り付け

N360 レストア
2019年06月01日
ボデー塗装準備



サスペンション部品がパウダー塗装から戻ってきたのでブレーキ関係を小組です。



サスペンション部品がパウダー塗装から戻ってきたのでブレーキ関係を小組です。
N360 レストア
2019年04月06日
ホンダN360 TG のレストアを始めています。
前オーナーさんがレストア作業をされて中断したまま10年余り過ぎてしまい、今回作業を引継ぐ事になりました。

右側の板金作業されていますが、ドアーの下側のパネルが錆がひどい状態です。



前オーナーさんがレストア作業をされて中断したまま10年余り過ぎてしまい、今回作業を引継ぐ事になりました。
右側の板金作業されていますが、ドアーの下側のパネルが錆がひどい状態です。
ホンダS600 レストア
2019年02月10日
1965年式 S600 エンジンルーム・エンジン リフレッシュ
40年以上所有されていた、ホンダS600ですがさすがにエンジン関係に色々問題が発生し、今回エンジンをオーバーホールすることになりエンジン・ミッションを取り外し、エンジンルームもリフレッシュする事になりました。




ワイヤーハーネスも50年余り経過すると配線端子劣化しているので端子差し替えし配線テープでまき直し。


ブレーキパイプのサビが進んでいるので作成し交換、フューエルパイプ・ホースも交換


40年以上所有されていた、ホンダS600ですがさすがにエンジン関係に色々問題が発生し、今回エンジンをオーバーホールすることになりエンジン・ミッションを取り外し、エンジンルームもリフレッシュする事になりました。
ワイヤーハーネスも50年余り経過すると配線端子劣化しているので端子差し替えし配線テープでまき直し。
ブレーキパイプのサビが進んでいるので作成し交換、フューエルパイプ・ホースも交換
S800M レストア
2017年08月18日
インストルメントパネルガーニッシユ・メーター類を清掃。50年間のダストで夜間走行では、乱反射で殆見えません。


照明・パイロットランプ球をLED球に変更し点灯確認




照明・パイロットランプ球をLED球に変更し点灯確認
S800M レストア
2017年08月03日
ボデーにハーネス・サイドブレーキ取り付け後にフレームと組み付け






S800M レストア
2017年07月31日
ボデー塗装が完成です。この後フレームへの組み付けへ進めていきます。



S800M レストア
2017年07月28日
ボデー塗装 内側が完了




S800M レストア
2017年07月27日
フードレツジインナー剥離作業が終わり、サフェーサー作業まで進んでいます。




パネル類もサフェーサー作業後内部塗装まで




パネル類もサフェーサー作業後内部塗装まで
S800M レストア
2017年07月23日
フレームにサスペンションエンジン&ミッション組み付け






S800M レストア
2017年07月21日
ボデーの剥離作業進途中ですが、先行でフレーム塗装完成





