S800M レストア
2014年01月23日
プチレストアで開始しましたが、フルレストアに成りそうな予感がします。






S800M レストア 開始
2013年11月06日
S43式 S800M プチレストアのつもりが?



車のお掃除
2013年03月17日
あまりの陽気つられて、ガレージのお掃除をしました。

2年ぶりにモンキー

2年ぶりにモンキー
S800 クランク リビルト作業
2013年01月31日
ホンダS800M クランクリビルト



30F キャブレターリビルト
2013年01月25日
30F リビルト完成



白いS800Mが日本海から修理にやって来た!
2012年09月02日
11月1日
2か月経ちました。
オーナー起っての願いで、何とか純正品でOH用の部品が揃い、組立準備が整いました。

9月7日
取り敢えずマスターCYL.を外して見ました。
大きな漏れは見つかりませんが、時間をおいて分解しましょう。

真夏の炎天下、修理のS800が入庫しました。
オーナーは日本海側の遠い所から”汗”を吹き出しながらやって来ました。
ブレーキ・マスターCYLからのオイル漏れですが、時間が掛りそうな事案です。

2か月経ちました。
オーナー起っての願いで、何とか純正品でOH用の部品が揃い、組立準備が整いました。

9月7日
取り敢えずマスターCYL.を外して見ました。
大きな漏れは見つかりませんが、時間をおいて分解しましょう。

真夏の炎天下、修理のS800が入庫しました。
オーナーは日本海側の遠い所から”汗”を吹き出しながらやって来ました。
ブレーキ・マスターCYLからのオイル漏れですが、時間が掛りそうな事案です。

エスハチ写真
2012年08月05日
再メッキ部品 Ⅱ
2012年08月02日
11月2日
第3弾:大量の再メッキが出来上がりました。
サンドブラスト作業の後、500点にも及ぶ部品群を紛失されない様に注意深く
業者に指示を出し、見事全数無事に返却されました。
何にでも”慣れ”と”コネクション”を大事にしないといけないね!


再メッキ部品の出来上がりが待ち遠しかったので、ミッションAssy.
”エクステンション”ケースを組み上げます。
やはり鍍金部品を取り付けると美しさが倍増します。
この勢いで他の部分も組み立てて行きましょう!
第3弾:大量の再メッキが出来上がりました。
サンドブラスト作業の後、500点にも及ぶ部品群を紛失されない様に注意深く
業者に指示を出し、見事全数無事に返却されました。
何にでも”慣れ”と”コネクション”を大事にしないといけないね!


再メッキ部品の出来上がりが待ち遠しかったので、ミッションAssy.
”エクステンション”ケースを組み上げます。
やはり鍍金部品を取り付けると美しさが倍増します。
この勢いで他の部分も組み立てて行きましょう!
再メッキ部品 Ⅰ
2012年08月02日
暑い日が続き、ボディのリビルトが出来ないままですが、エアコンの良く効いた事務所で出来る作業を進めます。
今日は出来上がったばかりのメッキ部品を並べて鑑賞。
ここまで来るのには大変な努力がいるのですが、これを見ると元気が出ます。
写真に写っている部品でも全体の1割にしかなりません。
先はまだまだ遠い所に有るようです。

今日は出来上がったばかりのメッキ部品を並べて鑑賞。
ここまで来るのには大変な努力がいるのですが、これを見ると元気が出ます。
写真に写っている部品でも全体の1割にしかなりません。
先はまだまだ遠い所に有るようです。

S800仲間が集う土山ベース!
2012年07月24日
先日ご来場のエスハチ。

オープンタイプです。

思わず乗り込みたくなるコクピット。時代を感じる反面、現代に通じるかっこよさを兼ね備えてます。

先日のN360とのツーショット。
オープンタイプです。
思わず乗り込みたくなるコクピット。時代を感じる反面、現代に通じるかっこよさを兼ね備えてます。
先日のN360とのツーショット。
HONDA Sports S800/S600 情報発信!
2012年07月19日